人気ブログランキング | 話題のタグを見る


昆虫、特に甲虫を中心とした生き物ブログ。ビーチコーミングやガラスびん収集についても書いています。


by isohaetori

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

以前の記事

2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2017年 02月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
more...

最新のトラックバック

twitter

www.flickr.com
isohaetori's items Go to isohaetori's photostream

リンク

カテゴリ

昆虫採集・観察(海)
昆虫採集・観察(陸)
クモ・多足類
その他の生き物
飼育
ビーチコーミング
標本
本・論文
WEB
道具・工作
日常
昆虫以外の趣味
雑話

タグ

(108)
(106)
(64)
(58)
(32)
(19)
(18)
(17)
(15)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(11)
(11)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(8)
(7)
(6)
(5)
(5)
(3)
(3)
(3)
(2)

検索

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

自然・生物
カメラ

画像一覧

金川式活桑育器

大好きなお蚕さまのびん第4弾! それは『金川式活桑育器』。実用新案第二三三七六五号。稚蚕と呼ばれるカイコの若令幼虫の飼育に用いられたびんであるという。
金川式活桑育器_f0205097_15413321.jpg

これは以前びん博士に譲って頂いた貴重な逸品である。本体は濃いグリーン。蓋の上面にはゴムのパッキングがあり、桑の枝をぴっちりと挿せるような構造になっている。
また、このびんで特徴的なのは、下部にこのような二箇所の刳り込みがある点である。
金川式活桑育器_f0205097_15421071.jpg

何のためにこういう窪みをつけているのかはよく分からないが、おそらくびんを寝かせて使う時、この部分をどこかに嵌めて、転がらないようにするためなのではないかと想像している。もしくはこのびん自体を複数個重ねて、びん同士がうまくかみ合うようにするためとか? ともかく固定する時に役立つ構造であろうとは思うが、あくまでも推測。これの使い方については、引き続き調べてみよう。古いびんにはこういう謎とき的な楽しみがあるから良い。

さて、このびんが手に入ったことで、お蚕さま関係のものは結構揃ってきたと思われる。あとは緑のずん胴タイプくらいか? しかしびん博士によると、緑や青のものが多い中で、茶色い養蚕びんもどこかに存在していたはずであるという。ナヌ? 茶色!? それはぜひとも探し出さなければ…。お蚕さまびん蒐集の道のりはまだまだ長い! 
過去に入手したお蚕さまのびんについては、などを参照。

参考資料:硝子壜の残像~ガラスびんに映った杉並の風景~,杉並区立郷土博物館,2009.
by isohaetori | 2010-10-04 15:46 | 昆虫以外の趣味