人気ブログランキング | 話題のタグを見る


昆虫、特に甲虫を中心とした生き物ブログ。ビーチコーミングやガラスびん収集についても書いています。


by isohaetori

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

以前の記事

2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2017年 02月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
more...

最新のトラックバック

twitter

www.flickr.com
isohaetori's items Go to isohaetori's photostream

リンク

カテゴリ

昆虫採集・観察(海)
昆虫採集・観察(陸)
クモ・多足類
その他の生き物
飼育
ビーチコーミング
標本
本・論文
WEB
道具・工作
日常
昆虫以外の趣味
雑話

タグ

(108)
(106)
(64)
(58)
(32)
(19)
(18)
(17)
(15)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(11)
(11)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(8)
(7)
(6)
(5)
(5)
(3)
(3)
(3)
(2)

検索

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

自然・生物
カメラ

画像一覧

ミニ展翅板を作ってみた

展翅板という道具がある。
チョウやガなどを、翅を広げた状態の標本にするための道具である。私は甲虫屋なのでこれまで持っていなかったが、ハチを採集する機会が増えてきたことで必要になってきて、先日、初めての一本を入手した。ハチなんて翅脈が見られればそれで良い、展翅なんか必要ない、という向きもあるかもしれないが、美麗種を趣味的に集める場合にはやはり欠かせないのである。

しかし、この展翅板を買うとなると結構高い。しかも市販品はチョウやガの標本を作ることを前提に作られているため、溝幅が狭く、ハチの展翅にはサイズが不適当であることが多い。大きめのハチを展翅するときにはやたら大きな展翅板が必要になり、かなり高くついてしまう。


…というわけで作ってみた。
ハチ用の展翅板を目的としたので、市販のものよりも溝幅を広くとることにした。また、通常の展翅板は長さが30センチ以上あるが、ここまで長いものは置き場所に困るので、長さは半分以下の15センチとした。このサイズならば、我が家の小さな標本乾燥庫(プラスチック製で、医療器具入れの流用)にも収まるのである。

使用した角材は以下の通り。
①8×20×900mm 2本 (左右の天板部分) ←かなり余った
②10×20×450mm 1本 (桁?の部分)
③5×60×600mm 1本 (底板)

材料費はしめて750円。吟味すればもっと安く上がるかもしれない。
①と②はヒノキ材、底板用の③はホオ材を選んだ。これには何かこだわりがあるわけではなく、値段と店の在庫の有無によって適当に決まっただけである。これらを切ったりくっつけたりして、長さ15センチのミニ展翅板を4本作れる計算だ。溝幅は7ミリ、10ミリ、15ミリの3種類とした(よく使いそうな10ミリ幅は2本作製)。

工作開始。
天板と底板部分を150ミリでカット。桁(って言うのか?)の部分の長さは、溝幅に応じて47ミリ、50ミリ、55ミリの3通り。接着には木材用のボンドを用いた。
切り刻み完了。左の長いのは市販の2号展翅板(サイズ比較用)。
ミニ展翅板を作ってみた_f0205097_18533578.jpg

底板に桁の部分を貼り付け、適当な幅に切ったペフ板も真ん中に貼る。
ミニ展翅板を作ってみた_f0205097_18532145.jpg





(めんどくさいので中略)





できましたー。
ミニ展翅板を作ってみた_f0205097_1853793.jpg

ものすごく端折った感じだが、特に難しい工程があるわけでもないので仕方がないのである。
小型のハチならば、1本で5、6匹は展翅できると思う。私はたくさん標本をつくるわけではないので、しばらくはこれで十分。意外と簡単に作れることがわかったので、今後も必要に応じて量産したい。


ここでひとつ気がついたことがある。私は展翅テープを持っていないのだった。
by isohaetori | 2011-10-05 18:58 | 道具・工作