人気ブログランキング | 話題のタグを見る


昆虫、特に甲虫を中心とした生き物ブログ。ビーチコーミングやガラスびん収集についても書いています。


by isohaetori

プロフィールを見る
画像一覧

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

以前の記事

2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2017年 02月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
more...

最新のトラックバック

twitter

www.flickr.com
isohaetori's items Go to isohaetori's photostream

リンク

カテゴリ

昆虫採集・観察(海)
昆虫採集・観察(陸)
クモ・多足類
その他の生き物
飼育
ビーチコーミング
標本
本・論文
WEB
道具・工作
日常
昆虫以外の趣味
雑話

タグ

(108)
(106)
(64)
(58)
(32)
(19)
(18)
(17)
(15)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(11)
(11)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(8)
(7)
(6)
(5)
(5)
(3)
(3)
(3)
(2)

検索

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

自然・生物
カメラ

画像一覧

引きこもりの一日

休日。一日引きこもって作業や考え事をしていた。

キシダイアの最新号が届いた。海岸に棲むザトウムシについて写真付きで報告があり、いつも河口のヨシ原などで見かけるザトウはこいつだったのかと納得。海岸では昆虫の採集が最優先なので、大きなアルコールびんに入れなければならないザトウムシは後回しにしがちだが、これからは何でも見て採っておこうと思う。

また、コモリグモの卵のうから出たヒメバチに関する報告も気になった。トガリヒメバチ亜科のTrychosis属とのことで、クモの卵のうから出るヒメバチは他にも何種かいるらしい。前号では無翅のゲリスが出た報告もあり、寄生蜂の「魔の手」はあらゆるところに及んでいるようだ。しかしコモリグモはその名の通り、卵のうを大切に肌身離さず持ち歩いているのに、ヒメバチは母グモのどんな隙を突いて産卵するのだろう。やはり蝶のように舞い、寄生蜂のように刺すのであろうか。

午後には標本のチェックが終わったので、校正を返送した。海福さん用の標本もほぼ準備でき、週末の納品には間に合いそう。
by isohaetori | 2014-02-06 23:55 | クモ・多足類